今回からRoute 53について書いていきたいと思います。 Route 53とはAWSで提供されているマネージドDNSサービスです。 シンプルルーティングポリシーとは ドメインに対して1つのリソースにルーティングする場合…
2017年11月
![](https://i0.wp.com/shomi3023.com/wp-content/uploads/2017/08/aws.jpg?resize=280%2C183)
AWS
[AWS]Route 53でSimple Routingを設定してWEBサーバにDNS名で接続してみた
![](https://i0.wp.com/shomi3023.com/wp-content/uploads/2017/08/aws.jpg?resize=280%2C183)
AWS
[AWS]IAMロールをEC2インスタンスに設定(アタッチ)してみた
EC2インスタンスからAWS SDKやCLIを使用して、AWSリソースを操作する際に、APIのIDが必要となりますが、これをサーバ内に保管するのは、セキュリティ上を考えるとあまりオススメできません。そこで、IAMロールが…
![](https://i0.wp.com/shomi3023.com/wp-content/uploads/2017/08/aws.jpg?resize=280%2C183)
AWS
[AWS]WorkSpacesで仮想デスクトップを構築
今回はWorkSpacesで仮想デスクトップ環境を構築してみたいと思います。 WorkSpacesとは WorkSpacesとはAWS社によって提供されるDaaSサービスで、仮想デスクトップ環境を簡単に構築できます。OS…
![](https://i0.wp.com/shomi3023.com/wp-content/uploads/2017/08/aws.jpg?resize=280%2C183)
AWS
[AWS]SNSの設定方法 〜Eメール編〜
SNSの設定する機会があったので、備忘として書きたいと思います。 今回は表題にあるように、Eメールアドレスに送信する設定方法について書きます。 Eメール以外にもSMSやLambda連携することができます。 SNSとは S…
![](https://i0.wp.com/shomi3023.com/wp-content/uploads/2017/08/aws.jpg?resize=280%2C183)
AWS
[AWS]EC2インスタンス上限緩和申請をしてみた
EC2インスタンスを構築する時、下記エラーによって起動ができない事象に遭遇しました。 EC2インスタンスの起動台数が上限値に達したことによるものでした。 今回は、EC2インスタンスに上限緩和申請の方法を書きたいと思います…
![](https://i0.wp.com/shomi3023.com/wp-content/uploads/2018/08/icatch-nodejs.png?resize=480%2C358)
Node.js
[Node.js]Numberでreadfileで開いたファイルを数値に変換する
Nodejsを使っていて、fs.readfileでテキストファイルの読み込みをした際に、数値がobject型になってしまったので、その対処方法についてメモしておきます。事象再現openfile.jsvar fs = require('fs');fs.readFile('./co
![](https://i0.wp.com/shomi3023.com/wp-content/uploads/2017/08/aws.jpg?resize=280%2C183)
AWS
[AWS]EC2インスタンスにEFSをマウントする
今回はEC2インスタンスにEFSをマウントしてみたいと思います。 前提 リージョン:バージニア ※ 東京リージョンには、まだ上陸してない為です。 EC2インスタンス:AmazonLinux 手順 EFSを作成 1.EFS…
![](https://i0.wp.com/shomi3023.com/wp-content/uploads/2017/08/aws.jpg?resize=280%2C183)
AWS
[AWS]プレスメントグループを作成する
今回はプレスメントグループを作成して、EC2インスタンスを構築したいと思います。 プレスメントグループとは 論理的にグループ化することで、ネットワークレイテンシーが低い環境を構築することができます。ネットワークスループッ…
![no image no image](http://shomi3023.com/wp-content/themes/godios/images/no-image-sl.png)
Bluemix
[IBM Cloud]ライト・アカウントを作成した
IBM Cloudは11月1日、一部のサービスを無料で提供するライト・アカウントの提供を開始しました。今回は、アカウントを作成してみたいと思います。 手順 1.登録ページにアクセスして、[ライト・アカウントを今すぐ登録]…