[AWS][RDS]RDSでAmazon Auroraを構築してみた

今回はAWSでデータベースのマネージド・サービスであるRDSを使った、Amazon Auroraを構築してみたいと思います。

Amazon Auroraとは

Amazonによって提供されているMySQL互換があるリレーショナルサービスです。MySQLと比較して最大で5倍のスループットが出るのが特徴です。

参考URL:https://aws.amazon.com/jp/rds/aurora/details/

構築環境/設定概要

  • DB:Amazon Aurora
  • スペック:db.t2.small
  • VPC:デフォルトVPC
  • アベイラビリティゾーン:特に指定しない
  • データベースインスタンス識別子(コンソールで表示される名称):test-database
  • データベース名:testdb

手順

1.左メニュー欄から[インスタンス]→[DBインスタンスの起動]をクリック。

2.データベースの選択画面が出るので、Amazon Auroraの[選択]をクリック。

3.インスタンスタイプは今回は検証目的なので、一番低い[db.t2.small]を選択。DBインスタンス識別子(AWSコンソールで表示される名称のこと)は、[test-database]とします。ユーザ名は、[testuser]とし、パスワードは任意に設定(8文字以上にしないと設定できません)します。それぞれ入力後、[次のステップ]をクリックします。

4.VPCは[デフォルトVPC]を選択します。セキュリティグループは[新しいセキュリティグループ作成]を選択します。DBに繋ぐための設定に必要な定義を自動で作ってくれます。もちろん事前にセキュリティグループを作成していればそっちを使ってもOKです。Auroraに繋ぐためにセキュリティグループで必要な設定は、inputでtcp3306番が許可されていることです。

5.バックアップ設定とかは今回はデフォルトのままとして、[DBインスタンスの作成]をクリックします。

6.DBインスタンスの作成が開始されます。EC2インスタントとは違い作成に10分くらいかかります。

7.作成完了すると[ステータス]のところが「利用可能」になります。これで作成は完了です。

Auroraへログイン

1.エンドポイントをコピーします。

2.mysqlコマンドでログインします。ユーザとパスワードは作成時に設定したものです。接続先は先程コピーしたエンドポイントを貼り付けます。

mysql -u testuser -p -h test-database***********.rds.amazonaws.com
Enter password: 
Welcome to the MySQL monitor.  Commands end with ; or \g.
Your MySQL connection id is 75
Server version: 5.6.10 MySQL Community Server (GPL)

Copyright (c) 2000, 2017, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

Oracle is a registered trademark of Oracle Corporation and/or its
affiliates. Other names may be trademarks of their respective
owners.

Type 'help;' or '\h' for help. Type '\c' to clear the current input statement.

mysql>

さいごに

今回はRDSでのAmazon Auroraの構築方法について書きました。RDSはDB立てるの楽でいいですね。