【デザイン観察日記】ブックデザイン編?独学勉強法

こんにちは!今回とりあげるのはこちら!

ブックデザイン編では、読書記録も兼ねて、装丁やなんやかやについて書いていきたいと思います〜

東大教授が教える独学勉強法

柳川範之

この本は割と新しい。2017年の12月に初版です。シンプルな白いカバーに、蛍光オレンジの帯が可愛い。目にとまりやすいですよね。うさぎのマークの草思社文庫というところから出ているので、人参カラー?

文字も角が丸くて、太さがあるので、可愛くて親しみやすい雰囲気を醸し出していますね◎これが明朝体とかだったら、堅苦しい感じがして、見た瞬間アレルギー反応の人もいるかもしれませんね。

それだけフォント選びも大切なのですね。

簡単なイラストは、文房具。rummyの万年筆っぽいペンもありますね。そして鉛筆といえばトンボ。消しゴムといえばmono消し。ボロボロわれるんだよな〜これ。ケースの角を切ると割れにくいとか、よくやってたな。今の子供もするのかな?

雑談ですが、mono消しは海外でお土産にあげるとウケが良いらしいです。よく消えるから。

といいつつ筆者は高校のときからこれを使ってます◎

これは割れにくくて軽く消せるので気に入っております。が、受験終わってからはボールペンを主に使うようになり、現在まで残っている消しゴム。練り消しに錬成して無限に使う子供もいますが、私は消しカスはゴミ箱に捨ててます。最近また使うようになってきたな〜

というのはおいといて。

勉強法を身につけることは、一生学んでいくためにも必要ですよね。子供にも身につけて欲しいな〜

というわけで、自由に自分から、興味の向くままに学んでいける子になるには!?という観点からも、自分のためにも、入門的に読める一冊だと思います。東大に入るにはそれなりにできないとですから、参考になるはず!恐るべし、ビッグネーム。

ちなみにカバーを外してみると、草色の紙に、うさぎのマークと深い森の中?な絵が現れました。こっちの方が可愛いな〜?

カバーがべらべろして、外して使う派の私としては嬉しいかも。そんなにタイトル主張してないから、電車でも読みやすいかな。出版側からすれば、タイトルでかでかと宣伝してもらった方がいいんだろうけど。

内容としては、

◎完璧主義すぎない方が続く

◎入門書は3冊以上よむ

◎目標を決め、それに向かって勉強するが、内容は途中でかなり変わってきたりする。そこで、最初のテーマにこだわりすぎず、臨機応変に道を選びながらすると上手くいく。

◎マーカー引くより繰り返し読もう

◎自分の言葉にしよう

◎そのとき、自分の中で熟成されているかがミソ。

という感じでした!薄いし軽い本なので、学校のクラスや学年の本棚に一冊くらいあるといいよね!

ではまた!